相談掲示板へもどる
一括表示
タイトル嫁ぐということ。
記事No5665
投稿日: 2012/02/13(Mon) 16:18
投稿者13
私(24)には付き合って一年になる彼氏(30)がいます。

私は生まれた時から都会で育ち、中学高校大学と私立に通わせてもらってい、就職しました。ずっと実家暮らしです。

彼は、九州の田舎で育ち、高校が実家からは通えない場所にあったため、家を出てずっと1人暮らしをしていて大学でこちらに来て、就職もこちらでし、私と出会いました。

ずっと実家暮しで親に甘えながら育ってきた私にとって、彼は年齢的にも育ってきた環境的にも、とても大人で魅力を感じ好きになりました。この人と結婚したいとも思っています。

ただ、最近何かにつけてケンカになってしまい、その度に本当にこの人で大丈夫なのかと考えるようになってしまいました。

・彼は将来、九州に帰りたいと言っているのですが、自分が住む街を出たことがない私に田舎で暮らしていけるのか。

もちろん、彼が九州に帰りたいのならついていくものだと私は考えていますが、私の親は私の結婚、出産をとても楽しみにしており、なるべく遠くにはいかないでほしいといつも言います。
私も今まで育ててくれた親に孫を見せたいし、かわいがらせてあげたい。そういった気持ちもあって、彼に相談したところそれなら九州との間あたりに住むのはどうかという結論にいたりました。お互いが、少しでも実家に帰りやすくするためにです。
しかし、子供ができたら、共働きな分やはりどちらかの親の助けは必要だと思うんです。(彼は私が働くことを望んでいますし、私もできることなら家計を助けたいと思います)
そう考えると、彼の地元である九州に行くしかないのだろうと思います。
しかし、都会で育ってきた私にとって車に乗れないと生活ができない、家に虫が出るのは当たり前、など想像がつきません。田舎について行ったもののやっぱり耐えられませんなんて言えないし、ついて行くからには覚悟を決めないといけないと思のですが。
もし、都会から田舎へ嫁いだという方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

そしてもう一つ。

・子供に対する育て方の考えの違い
です。

彼は高校からずっと一人暮らしをしてきているので、子供はそれくらい放り出したほうが自然と育つという考えです。
私は、彼のことを尊敬していますし、男の子であればそう育てるのも男らしくなっていいのかなとも思うのですが、女の子は私が両親にしてきてもらったように、私立に入れて大事に育てたいのです。
しかし、それに対して彼は私立なんて入れる必要もないし、そんなお金もないし意味がない、と否定します。
私が口下手で彼になぜ私立に行かせたいのかなどと上手く説明できないのも悪いのかもしれません。

この、二点が気になってしまい彼との結婚を悩んでいます。
彼の家に嫁ぐということは、私が譲らないといけないのでしょうか?
彼の事は本当に大好きです。他の人となんて考えられないくらいに。
しかし、どうしようもないこともあるのかなと思ってしまう自分もいるのです。
こんな悩みをかかえたまま、彼と一緒にいていいものかと思ってしまいます。
同じ悩みをかかえている、かかえたことがあるという方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
また、第三者からみて私の結婚への考え方はまだまだ甘いでしょうか?

タイトルRe: 嫁ぐということ。
記事No5666
投稿日: 2012/02/13(Mon) 18:38
投稿者モカ
私立に行ってなかった人は、大事にされてなかったんでしょうか?
貴方にとっての大事とは何なんでしょうね?

それから、彼はいずれ九州に帰ると言ってるのなら、
今は、貴方の実家近くに住めばいいんじゃないですか?

大体、彼は何の為に、いずれ九州に帰ると言ってるのでしょう?
跡取りだから?親の面倒を見る為?老後は同居?

田舎は、昔の家制度的な考え方が強く残っています。
そういう所の長男に嫁ぐという事は、都会育ちの女性には
かなりキツイと思います。

もし、彼が長男で、その為に、いずれ九州に帰るというのなら、
貴方に、それを受け入れる覚悟が本当にあるのかどうかを、
よく考えてみましょう。

タイトルRe^2: 嫁ぐということ。
記事No5668
投稿日: 2012/02/13(Mon) 20:19
投稿者13
モカ様

ご意見ありがとうございます。
自分が書いたものを読み返してみて、まるで私立に入れる=大事にしているというような書き方をしてしまっていたことに気がつきました。
私にとって大事に育てるというのは、上手くは言えないのですが、親がそばにいてしっかりと正しい道を教えてあげる、ある程度のレールをひいてあげ、何不自由なく育ててあげるということなのだと思います。
もちろん、レールをひいてあげるなどということは押し付けがましいとか、賛否両論があるとは思いますが、私がそういう環境で育てられ実際に幸せだと思っているので自分の子供にもそうさせてあげたいと考えてしまうのです。

彼が九州に帰りたいと言っているのは、実家の
近くで暮らしたいという想いがあるからです。
今の職場はなかなか休みがとれないこともあり、
年に一度程しか、実家には帰れていません。(遠いこともあり、
数日の休みではなかなか帰ったとしてもゆっくりできないので躊躇してしまうとのことです)
なので、九州と関東の間で暮らすということも考えています。
親の面倒を見る為?老後は同居?という話は出ていません。
彼は次男なのですが、お兄さんも県を出て東北のほうに就職しており、いつも頼りなく、全く家にも帰ってこないので、家を継ぐなら自分がと言っており、実家を継ぐという選択肢もあるようです。

モカさんの言うように、田舎はこちらと違って行くには覚悟がいると言うのはなんとなくわかるのですが、あまりピンと来ないのです。
昔の家制度というのは嫁は朝早く起き、家事をし、家を守るというようなことでしょうか?

タイトルRe^3: 嫁ぐということ。
記事No5670
投稿日: 2012/02/13(Mon) 21:02
投稿者パイン
親に、私立がいいからと勧められ、レールまでひいてもらう?
そんなのは過保護ってものですよっ。

私なんか、幼少期に父が死んで母子家庭で、小4から家事手伝い
の毎日で、教育とか躾けとかなく放ったらかしでした。
高校はもちろん公立(お金ないもん)
しかも学費は育英会に援助してもらい、自分が社会に出て働いて、援助してもらった学費を自分で返してきました。
高卒で働いて、この年(40前)まで、ずっと働いてきました。
(既婚者だけど、今も共働きです)
そんな私は、人格的に、人間的に、知識レベル的に、
社会的にも、やはり問題あるんですかね・・(苦笑)

なんか、13さんって、失礼ですけど、ホント箱入りって感じ。
まあ、箱入りなら、その方が昔の家制度に馴染みやすいかな。
私なんて、思いっ切り「自分」ってもん持ってますから。
昔の考えなんか、納得行く部分は大切にしたいけど、
矛盾してる所なんかは、徹底的に戦っちゃうタイプ。
それが良いか悪いかは別として・・・。

彼氏さん、跡次ぐ気で、長い目で見て考えていますね。
13さんは、将来的な絵がはっきり見えないようですが、
(何故か、他人の私には見えるというか、描けてしまう)
よく、よ〜く、考えましょうね。

「家制度」とか「長男の嫁」とか「跡取り」とかで
&検索してみたら、色んな事が見えてくると思いますよ。

タイトルRe^4: 嫁ぐということ。
記事No5673
投稿日: 2012/02/13(Mon) 21:55
投稿者13
パイン様

ご意見ありがとうございます。

私の親は、パイン様のように育てられてきたようです。両親はほとんど家におらず、小学生から家事手伝い、年の離れた弟と妹の面倒は全てみていて淋しい想いもしたそうです。
そんなこともあり、自分の子供にはそういった淋しい想いを
してほしくないという考えから、いつもそばにいて、
ある程度のレールをひき、手塩をかけて育ててくれました。
私はそういう親の話などを聞いている分、影響されている部分もあるかとは思いますが、親にとても感謝をしており、自分は幸せだと言い切れるので自分と同じように、育ててあげたいのです。
確かに、パインさんのおっしゃる通り私は箱入りで自分の意見もないのかもしれません。
しかし、それは自分のせいであって親がレールをひいたから、過保護にされたからなどとは思ってはいません。

もちろん、他人の育ち方をとやかくいおうなんて思いません。
それぞれの家庭の状況や考えも価値観もそれぞれですから。
あくまでも私個人の考えとしてみてほしいです。
不快な想いをさせてしまったのなら申し訳ございません。

タイトルRe^5: 嫁ぐということ。
記事No5677
投稿日: 2012/02/14(Tue) 21:44
投稿者パイン
ちょっとイジワルな書き方になってしまっていたかな。
ごめんなさい。気を悪くしたわけじゃないんですよ。
でも、なんで彼と喧嘩になるほど私立に拘るのか
理解できなかったので。

幼稚園からお受験に頑張る親がいるみたいですが、
なんで、そこまで??って思ってしまいます。
第一、そこまで子供に思い入れが強いと、その子が成人して
親元を離れる時、親はちゃんと子離れできるのかしら?って
思っちゃう・・。

実は、うちの母親も子離れできない人なんですよ。
確かに事情から、経済的にも時間的にも子供の為にさいて
いられなかったのですが、「子供がいるから頑張れる」という
思いで頑張ってきた分、子供が全てになってしまったみたい。
一方、私は、放ったらかされていたせいか、
早くから自立心満々で、成人したら一人暮らしするぞって
いつも思ってました。13さんと同じ年の時に自立しました。

その時、母が言ったセリフ「親を捨てる気か!」
母は当時、若くて元気に働いていたし、私以外に兄と姉も
いるのに、そんなバカな事、本気で言って怒ってました。
自立後も、週一回は必ず顔を見せろとうるさいし、
相変わらず「お前は親を捨てた」と嫌味言われ続け、
一か月、顔見せなかったら、ものすごい剣幕で怒られました。

長男の所へ嫁に行くなとも言われてました。
実際、長男と付き合っていたら、
「その男と結婚したら、そこへ行く気か?」
「長男以外の人にしなさい」と、彼との付き合いを反対する
かのような事を言われました。
とにかく、子供を側に置いておきたくて仕方がない人でした。

そんな母の束縛がもう本当に苦痛で苦痛で、
つくづく、母を振り切って一人暮らししてよかったと思います。

13さんの話を読んでいて、
当時の母の事を思い出してしまいました。
13さんも、実家を離れたくない気持ちがあるみたいで、
そういう意味では、親と相思相愛で、お互いの間に問題は
起きないですよね。
でも、13さんの配偶者になる人にとっては問題です。

うまく文章がまとまらないのですが、
過度に子供に入れ込むのは、親子共々に良くないように
思えてなりません。
親離れ・子離れができないと、結婚生活でも、
その分だけ問題が多くなりますし。

13さんは、ちゃんと「自分を持ってる」と言ってましたね。
なら、親に縛られたりせず、自分の頭で考え、
心に従ってくださいね。
それから、やはり、「跡取りの所へ嫁ぐ」という事が
どういう事か、今からよく理解しておくべきと思います。
(自分の為に)

タイトルRe^6: 嫁ぐということ。
記事No5683
投稿日: 2012/02/16(Thu) 01:23
投稿者13
パイン様

ご返信ありがとうございます。

確かに私の親もパイン様のお母様とかぶる部分はあります。
何よりも、自分よりも子供が1番。子供の為ならなんだってするというような人です。
そう育てられたから私も親とはそういうものなのだという想いがあります。
私の周りの小学校から、中学校から私立にいれている友達の親御様は、意外と子離れできていますよ。
特に男の子だとそうかもしれません。
女の子だとどうしても過保護になってしまうのかもしれませんが(^_^;)

私がもし、彼についていくと決めたら親は反対はしないとは思うんです。悲しむかとは思いますが、私が決めたことや私がする事には絶対的な味方でいてはくれます。
しかし、私としては親を喜ばせてあげたいという気持ちはどうしてもあって…
上手くは言えないのですが、長い人生を考えたときに色々節目ってあると思うのですが、例えば、
結婚→出産→子育て→子供の成人→子供の結婚→孫が生まれる→老後
といったように、親になったら人生の半分くらいは子供あっての人生のようにも思えるんですよね。
こうやって考えたら、孫の顔をなるべくなら近くで見せてあげたいと思うんです。それが親孝行なのかなって。

やっぱり親離れできてないですかね?(^_^;)

タイトルRe^7: 嫁ぐということ。
記事No5686
投稿日: 2012/02/16(Thu) 19:07
投稿者パイン
>孫の顔をなるべくなら近くで見せてあげたいと思うんです。

これは自然な気持ちだと思います。
親離れしてないって事とは違うと思います。
でも、そう願うのは彼の親も同じですよね。

配偶者の都合で、自分の実家近くに住めないって事は、
珍しい事じゃないですよね。
なのに、それが納得できないとして、その理由が、
自分の親の意見・感情で、それに左右される自分にあるなら、
やはり親離れ出来てないのだと思います。

それに、第一、まずは親が子離れしないと、
その子供もなかなか親離れ出来ないと思います。
子供を縛るような言葉「遠くへ行かないで欲しい」とか
「寂しい」とか「親の恩を忘れるな」とか、
そういう類の言葉は、本当に子供の事を思うなら、
心の中にしまい、口には出してはいけないと私は思います。


私学の件にしても、経済的に余裕がないと無理な話ですよね。
何も私学でなくても子供はちゃんと育ちますよ。
なのに、そこまでこだわるのは、
やはり親の影響が強いように思います。

13さんは、自分の考えでそうしたいと思っているつもり
なんでしょうが、人の考え方なんて、何かの影響を受けて形に
なるもんですからね。
その考え方が、親の影響を受けたものだとして、
その考えにこだわり、他者(彼や彼の親など)の意見を
取り入れたり妥協したりができないでいるなら、
ある意味それも親離れ出来てないという事と思います。

タイトルRe^8: 嫁ぐということ。
記事No5692
投稿日: 2012/02/19(Sun) 23:03
投稿者13


パイン様

ありがとうございます。

>人の考え方なんて、何かの影響を受けて形に
なるもんですからね。
その考え方が、親の影響を受けたものだとして、
その考えにこだわり、他者(彼や彼の親など)の意見を
取り入れたり妥協したりができないでいるなら、
ある意味それも親離れ出来てないという事と思います。

そうだと思います。親の考え方の影響はかなりあると思います。
ただ、譲れる部分と譲れない部分はあって、譲れないと思ったのが子供の育て方なのかなぁといった感じです。

もちろん相手の家族にも孫の顔は近くで見せてあげたいです。なので、親が心配ではありますが、向こうの実家の近くでということ自体は構わないのです。しかし、田舎暮らしということがとても不安な要素ではあるのです。

タイトルRe^9: 嫁ぐということ。
記事No5703
投稿日: 2012/02/20(Mon) 22:00
投稿者パイン
>向こうの実家の近くでということ自体は構わないのです。
>しかし、田舎暮らしということがとても不安な要素・・・

でも、仕事はどうするの?田舎で就職口があればいいけど。
田舎暮らしが合う合わないより、経済的な事の方が先でしょう。
今、二人が住んでいる所は都会で、今の勤め先も通勤が楽な範囲
なんですよね?

生活の為にはお金要るんだし、なら、仕事(収入)を中心にして
住む場所を考えるしかないんじゃないでしょうか?
私学に拘るなら尚の事だし。

お二人の勤め先にも13さんの実家にも近い所に、お二人の新居
を構えて、子育ても、実家のお母さんに手伝ってもらって、
その上、子供の学費とかの経済的援助も実家にしてもらえたら、
ラッキーですね。

彼氏さんは、納得できないかもしれませんが、
納得してくれたら、13さんは満足じゃないですか?
お二人で、とことん話合って、良い答えを出してください。

タイトルRe^10: 嫁ぐということ。
記事No5706
投稿日: 2012/02/21(Tue) 00:53
投稿者13
パイン様

ありがとうございます。

仕事柄、田舎でも就職口はあるので経済的な問題は大丈夫なんです。
それもあって、彼は田舎に帰りたがるのかもしれませんね。

とにかく、将来図がはっきりしないので、やはりきちんと話し合ってみようかと思います。

タイトルRe^2: 嫁ぐということ。
記事No5691
投稿日: 2012/02/18(Sat) 11:40
投稿者太鼓
58歳の既婚男性です。
なんでそんなにけんかするほどしりつにこだわるのか解りません。
学歴?
私は先天性の全盲ですが、盲学校を出て中卒で現在の仕事に就いていますが全く困っていません。
なぜそれほどまでに学校にこだわるのかよくわかりません。
それと、ご結婚相手と住む場所、どちらが大切なのでしょうか?
これは女性ばかりではありませんが、結婚は今までのことをすべて捨て去るくらいの気持ちを持たなければできないと思いますよ?

タイトルRe^3: 嫁ぐということ。
記事No5693
投稿日: 2012/02/19(Sun) 23:05
投稿者13
太鼓様

ご意見ありがとうございます。

私立になぜこだわるのか?ということですが、女の子の場合、学歴というよりマナーや躾、言葉遣いまできちんと教えてくれるからです。学校で生活する時間が長い分、そういったところまでちゃんと学校でも正しいこと、間違えていることを注意して欲しいという気持ちはあります。もちろん、親がいうのが1番ですし、注意はしますし、公立に行っても周りに流されない子はいるとは思います。しかし、周りの環境というのは思春期の親に逆らう年代にはとても大事だと思うのです。

結婚するには全て捨てる覚悟、と仰いますが親も捨てるという意味でしょうか?
たとえば、親が寝たきりになってしまった場合もやはり田舎に嫁に行ったら面倒を見に帰っては来ない覚悟くらいはもつということでしょうか?
太鼓様はどんな大事なものを捨てたのでしょうか?

タイトルRe^4: 嫁ぐということ。
記事No5709
投稿日: 2012/02/21(Tue) 10:34
投稿者錦鯉
太鼓さんがおっしゃっているのは、そんなに大げさなことでは
ないですよ。

例えば、13さんの考えるケースであれば
結婚相手と、親とどちらかしか選べないのなら
親を捨てても結婚相手の方を選ぶ。
それぐらいの気持ちというか決心があるようでないとダメですよ。
結婚ということへの覚悟を持って下さい、

ということでしょう?

太鼓さんのレスに

>結婚するには全て捨てる覚悟、と仰いますが親も捨てるという
>意味でしょうか?
>たとえば、親が寝たきりになってしまった場合もやはり田舎に
>嫁に行ったら面倒を見に帰っては来ない覚悟くらいはもつと
>いうことでしょうか?
>太鼓様はどんな大事なものを捨てたのでしょうか?

上記のように考えてしまうあたり、少し融通性に欠ける
ところがあるのでは?と思います。

そういうところが、私立にこだわることにも
通じているような気がします。

そんなことでは

発言小町、小学生の娘の嘘(隠し事)、の大ショックさんの
ような親のなってしまいそうです。

タイトルRe: 嫁ぐということ。
記事No5667
投稿日: 2012/02/13(Mon) 19:37
投稿者さんた
13さん はじめまして

私は現在、40代半ば死別経験のあるいわゆる未亡人です。
なくなった夫は田舎の本家の長男でしたが 跡取りを拒否した人でした。大好きな彼となら、何処にだってツイテゆける・跡取りすることになっても止む無し・どんな貧乏でも一緒に居れればいい、と覚悟して一緒になりました。覚悟していても、上手くゆかないことの多い結婚生活でした。


>また、第三者からみて私の結婚への考え方はまだまだ甘いでしょうか?

甘い、というか・・・ 
キツイことを言うようですが・・貴女はまだ・・
親離れも出来ていない感があります。


>・彼は将来、九州に帰りたいと言っているのですが、自分が住む街を出たことがない私に田舎で暮らしていけるのか。
>・子供に対する育て方の考えの違い


今、現在、見えた問題だけでも躊躇されるのですから・・・
今後、一緒に暮らせば、長い人生を共にすれば、続々です(笑)

一番、問題なことは、貴女と彼で 大人としての会話・相談・歩み寄りが成立してないことではないかなぁ
彼は 彼で 貴女を子ども扱いしているのでは?
それは 貴女の生い立ちや家庭環境、年齢から、無理もないこと。

貴女は、もっと大人の階段を踏んでから結婚を考えるか、
もしくは
未成熟な大人のままであっても 尊敬できる彼に従うと「覚悟して」
親離れを強行するしかないと思います。
※親離れ・子離れはセットですから。
 親御さんも子離れできてないと思われます。
 それか、貴女に都会の家を継がせたいのか?

私見としては、前者が好ましいですが。・・
日本の田舎の家制度としては、かえって後者が好ましいでしょう。
まさしく「嫁ぐ」が後者になります。
白いまま嫁ぎ、その家の色に染まる、 
夫や 義父母、義祖父母に 「覚悟をもって」仕える人生が
箱入り娘だった貴女にはふさわしいのかもしれませんよ。

どちらにせよ 13さんの人生です。
どちらを選んでも リスクはあり、喜怒哀楽もあり、
多くの問題も 必ず 起きるでしょう。

その時、誰と手を携えて 乗り越えたいか・・
親なのか? 彼なのか? それとも、自分独りでなのか?

いずれにせよ、自分で覚悟して歩を進める”貴女の人生”。

タイトルRe^2: 嫁ぐということ。
記事No5669
投稿日: 2012/02/13(Mon) 20:31
投稿者13
さんた様

ご意見ありがとうございます。
さんた様も田舎の方とご結婚されたのですね。

さんた様のおっしゃる通り、私も親も子離れ、親離れができていないのだと思いました。
そして、私を子供扱いしているという事も本当にそうなのだと思います。
これはもうどうしようもないですよね。
大人の段階を踏むというのは、1人暮らし、または彼と同棲する、といったところでしょうか?

『その時、誰と手を携えて 乗り越えたいか・・
親なのか? 彼なのか? それとも、自分独りでなのか?』
私はやはり彼と乗り越えたいです。
正直、それが、まだ未熟者で本当の厳しさを知らないからそう言えるのか、彼を愛してるから言えるのか、わからないです。
しかし、彼を好きになり一緒に歩いて行きたいのならこのくらいの問題がでてくるのは当たり前の事なのでしょうね。
私自身、もっと大人にならなければならないのだと自覚いたしました。

タイトルRe^2: 嫁ぐということ。
記事No5672
投稿日: 2012/02/13(Mon) 21:07
投稿者さんた
13さん 

本当に貴女は良いとこの真っ直ぐ大事に育てられた素直な心のお嬢様なのですね
「覚悟」は 彼を求める貴女ならば大丈夫でしょう

親離れは 貴女が決意すれば出来ます

彼に大人の女性と見られるためには 時間が必要ですね
ただし、尊敬できる大人な彼なのですから、今の素直な心のままに 彼と話し合いを重ねながら 事を勧めるで良いのかもしれません
今、想っている相談された不安なことや貴女の覚悟を言葉にして伝えていくことで、もしかしたら彼の貴女を見る眼もかわるかも。

>大人の段階を踏むというのは、1人暮らし、または彼と同棲する、といったところでしょうか?

とても良い案だと思いますよ
独り暮らししながら半同棲だって有りです。
同棲の際は婚約もした上で、独り暮らしであっても、親御さんとキッチリその段階で 結婚を前提にした事前練習として決別の宣言(=嫁ぐ練習)も行い、家を出たらとにかく連絡も極力とらずに「便りがないのは元気な証拠^^」に慣れさすこと。
そうすれば、親離れ・子離れも自動的に進みます。

お仕事をなさりながらの初の独り暮らしや同棲は大変なことも多いと思います。
けど、その時こそ、彼としっかりとした大人の関係を築く良いチャンスだと思います。
彼の実家への帰省にもぜひ付いてゆき、これも事前練習。
万が一の田舎での結婚生活のイメージも湧き易く、より覚悟がつくはず。

どんな道を選んでも 平坦でないのだもの。
「この人!」と決めたなら その手を離さず、どんな時も、一緒にね

がんばってくださいね

タイトルRe^3: 嫁ぐということ。
記事No5674
投稿日: 2012/02/13(Mon) 22:30
投稿者13
さんた様

ありがとうございます。

まずは、彼と話し合って独り暮らし、または同棲どちらにするか考え親に許可をもらおうと思います。(ここが1番苦労するかとは思いますが。苦笑)


さんた様も大好きな彼とたくさんの困難を乗り越え、ご結婚されたのだろうなぁと感じました。

彼との結婚のために、後悔のないようできる限りの努力をしようと思います。
大変、貴重なご意見ありがとうございました。

タイトルRe: 嫁ぐということ。
記事No5675
投稿日: 2012/02/14(Tue) 09:56
投稿者Marjorie
13さん、はじめまして。
42歳、既婚女性です。

私も都会育ちで、中学高校は公立でしたが、私立の大学に実家から通学し、就職してからもしばらくは実家住まいでした(家には生活費を入れていました)。
私は、昔から、自分と似たような環境で育った人と結婚したい、とずっと思っていました。そして、相手のことだけでなく、相手の家族のことも好きになれるような人、自分の家族に気に入ってもらえるような人と結婚したい、と思っていました。
ですから、誰かを好きになっても、それだけで結婚したいとは思えず、結婚するのにいいかどうかという観点でも相手を見ていました。
その結果、相手が結婚を望んだにもかかわらず、私からお断りしてしまった人もいました。

私が14年間連れ添っている夫は、比較的似たような環境で育った人です。私は彼の家族がとても好きですし、私の家族も彼のことが好きです。それぞれの実家同士の関係も良好です。
少し話はそれますが、私は夫との間に「セックスレス」という問題を抱えています(夫が超淡白なのです)。14年の結婚生活の間に、夫とのセックスは片手に数えるほどしかありません(子供は1人います)。
そのことで悩み苦しんだこともありますが、今は、自分なりにその状況を受け入れて、家族3人で仲良く暮らしています。
私にとっては、、「性の相性」よりも、「家族との関係」「金銭感覚」「子育ての方針」「趣味」などのほうが、結婚生活を続ける上で重要でした(「性の相性」も一致していれば言うことなしですが)。

私が「セックスレス」のことで悩みを投稿した時に、同じように夫が淡白で「SEXだけが不満」という女性から、以下のようなアドバイスをもらいました。

(以下、引用)
まず、SEXの相性が良くても、一緒に生活するのに
向いているかというと多くの場合がNoだと思います。

生活はとてもトータルなもので
経済力、趣味、食べ物の好み、家事、仕事や女性に対する考え方、
親戚との人間関係、子供の教育方針など様々な要因で成り立っていて
SEXはほんの一部に過ぎないからです。

SEXを除いて現状のだんなさまが理想的な方なら
これからの人生の中で、同様もしくはそれ以上の人で
SEXの相性が良い人に出会える確率はとても低いと思います。

私は現在の夫以上の人にはもう出会えないと思っています。

SEXの相性が良くても生活はちょっと大変、または別の悩みがある。
もしくはSEXの相性はイマイチだけど生活は快適。
世の中なんてそんなもんです。
100%満足できるなら、掲示板に相談する人が
こんなに多いはずはありません。
(引用終わり)

13さんの抱えている悩みは私と違いますが、私がお伝えしたかったのは、結婚生活には様々な要素がある、ということです。
13さんのお付き合いしている方は、きっと素敵な方なんだと思いますが、その方との結婚が、13さんとその方のそれぞれの人生にとって望ましいものかどうか、お互いによく考えてみたほうが良いかもしれません。
(もちろん、考えてみたところで、実際に暮らしてみなければわからないものですし、当初考えてみなかったことが起こって、思わぬ方向に変わっていくことも大いにありえるのですが。)

タイトルRe^2: 嫁ぐということ。
記事No5680
投稿日: 2012/02/16(Thu) 00:52
投稿者13
Marjorie様

ご意見ありがとうございます。

結婚生活は好きなだけでは上手くはいかないのだろうなぁとは色々考えれば考える程、そう思います。
私も今までは自分と似た環境で育ってきた方とお付き合いするように自然としていました。しかし、相手の家族構成や実家の場所、生い立ちなどを聞いてから結婚を見据えて付き合うとどうしても上手くはいきません。
本当に好きなのかどうかがわからなくなってしまいます。
もし、自分が望んでいた条件と違う部分があったときにそれでも私はこの人と一緒にいたいのだろうかと思ってしまうのです。

今お付き合いしている方は、何もかもを抜きにして好きになりました。自分からこんなに追いかけたいと思った人は初めてで、結婚したいというより、毎日一緒にいたいという気持ちが強いです。こう思える人にはもうこの先出会う事はないかもしれないと思っています。

Marjorie様は、好きになっても結婚したいとは思わなかったということですが、すごく好きだけど、結婚するのにいいかどうかという観点で別れたときは、割り切れましたか?
頭では結婚するのに重要なのは、家族として日常生活を共にして行く上での相性だということはわかってはいるのですが…

タイトルRe^3: 嫁ぐということ。
記事No5688
投稿日: 2012/02/16(Thu) 21:48
投稿者Marjorie
「相手が結婚を望んだにもかかわらず、私からお断りしてしまった人」というのは、外国人でしたので、あまり参考にならないかもしれません。
私は、いずれ自分の国に帰って暮らしたい、と望む彼についていく道は選べませんでした。私の、彼に対する愛情が足りなかったのかもしれませんが。

すみません、取り急ぎ、質問にのみ、お答えいたしますね。

タイトルRe: 嫁ぐということ。
記事No5676
投稿日: 2012/02/14(Tue) 12:16
投稿者錦鯉
既婚男性です。

結婚って価値観のすり合わせですよね。

あらゆる点で。

例えば13さんと彼とが100メートル離れているとします。

普通に考えると、

@13さんが彼の方に100メートル移動する
A彼が13さんのところに100メートル移動する
Bお互いに50メートルずつ移動する

の3通りがあり、Bが一番いいように見えます。

ところがBには2通りの意味があるのです。


Cお互いが前もって中間点を決め、そこに向かって移動する。

Dそれぞれが@Aの行動をし、結果的に中間点で出会う。

結果的には同じでも、実は全然違いますよね。

できれば最初からDの方が良いのですが、最初はCから
出発してもいいでしょう。
しかし、結婚生活は長いです。いずれDに変化していないと
Cの形態のままでは、順風満帆ではなくなった時に
破綻します。

ところで、私の偏見かもしれませんが、九州男児って
多少なりとも男尊女卑のイメージがあるのですが…。

特に熊本とか鹿児島のあたりだとだいぶ強いのではないですか?

>彼は年齢的にも育ってきた環境的にも、とても大人で魅力を
>感じ好きになりました。

始まりはこれでも良いのですが、子供ができて母親になった
場合、この部分は多分消えます。消えるというより、大した
ことだと思わなくなる可能性があります。

>彼は将来、九州に帰りたいと言っているのですが、自分が
>住む街を出たことがない私に田舎で暮らしていけるのか。

これは、彼がサポートする限りはどうにでもなります。

>子供に対する育て方の考えの違い

個人的にはこちらの方が重要かな、と思います。

タイトルRe^2: 嫁ぐということ。
記事No5681
投稿日: 2012/02/16(Thu) 01:04
投稿者13
錦鯉様

ご意見ありがとうございます。

読んでいてなるほどなぁ〜と感心いたしました。
お互いが歩み寄るということは、人間関係においてとても大切なことだと思います。
彼は九州育ちではありますが、男尊女卑といった考えをもっているように感じたことはないですね…。
どちらかというと、まずは私にどうしたいかをいつも聞いてくれます。
今回の住む場所については私がどうしたいか、というより
もし、向こうに住むことになっても付いて来てくれる?という聞き方ではありましたが。

錦鯉様はご結婚前から子供の育て方などは、話し合われましたか?
不安だったことなどは無かったですか?

タイトルRe^3: 嫁ぐということ。
記事No5684
投稿日: 2012/02/16(Thu) 13:41
投稿者錦鯉
ただ、お付き合いしている時と違って結婚は家と家との
結びつきが出てきます。

はっきり言って、親同士の考え方の違いの激突です。

子どもの育て方に関しては親の方が先輩で、13さんたちは
初心者ですから、どうしても口を出したくなります。

一方、常識というか学説は年月の経過によって変化しますから、
子育てにおいても親世代の常識が、現代においては非常識、
というのはよくあることです。

親世代が、昔と今は違う、ということを認識して子世代を
見守る、という姿勢で動いてくれれば良いのですが、

経験者、先輩風を吹かして口を出す、というタイプだと
やっかいです。

13さんたちが彼側の地域に居住した場合、彼の母親と
衝突と妥協の繰り返しになるかもしれません。

@結婚前(少なくとも誕生前)に2人できっちりとした方針を
決めておくこと
A決めた以上は口出しをさせないこと
Bどうしようもない場合は、絶縁も覚悟すること

ですね。

彼がどういった行動をするのか、今は解りません。

未来のことなので何とも言えませんが、結婚式の内容に
関して聞きもしないのに意見してくる。

新居の場所とか、間取り、家具・耐久消費財などに聞きも
しないのに意見してくる。

子どもができた時に、頼みもしないのに、名前の候補を
もってくる。

これらをする人は干渉するタイプでしょう。

その時に、彼が13さんの考えを尊重してくれるかどうかです。

タイトルRe^4: 嫁ぐということ。
記事No5694
投稿日: 2012/02/19(Sun) 23:12
投稿者13
錦鯉様

ありがとうございます。

経験者、先輩風を吹かして口を出す←これはどちらかというと、私の親がしてくるかもしれません…保育の仕事をしていることもありますので…

彼の親は彼のお兄さんにお子さんがいるのですが、その時はいっさい口出しはしていなかったので大丈夫かとは思います。

やはり、私と彼の意見をまずは合わせなければいけないと思いますのできちんと結婚前に話し合おうと思います。
どうしてもお互い譲り合うことができなければ、やはりご縁がなかったということなのかもしれませんね…。