夫が怖い。マタニティブルーでしょうか?

はじめまして。
いろんな方からのご意見をお聞きしたいと思います。


結婚3年目になります。
この4月に、念願の第一子を出産予定です。
今までは、あまり気にしていなかったのですが・・・
マタニティブルー(妊娠)によるものなのか・・・
夫・義母・義妹の発言に対し神経質になっています。

もともと、あまり口の利き方が上手ではない夫ですが、
ここ最近すごくて、どうしていいかわかりません。
仕事から帰ってくるなり、ことごとく暴言をはかれます。
私も、正社員で働いていて、まもなく産休に入るのですが、
夫も疲れていると思い、だまって言うことを聞いています。

ですが・・・
だんだん、夫の帰りが怖くなり、夜は眠れず・・・
帰るコールの電話があると、動悸が始まって落ち着かなくなります。

義母・義妹は、夫ほどではありませんが、
なにかあるたびに、用事を頼まれたり、
義妹の子供(生後2ヶ月)の、育児をしたり・・・
嫁だから、それは当然のことなのかな。
と、割り切っていましたが、先日、義母と義妹に
「産後育児ノイローゼになったら、あなたは
出て行ってもいいから、子供は置いていってね」
と、言われました。

私が、過敏になりすぎなのでしょうか?
それとも、気付かぬうちに、夫や義母・義妹の気に障ることをしているのか。

結婚が決まった当初も、いろいろ暴言はかれたり、
もめたりもしましたが、根っからの悪い人ではないはず。
と、思って気にしないようにしてきましたが・・・
産まれてくる子供にまで、暴言をはかれたりしたら・・・
と、考えると、子供にはかわいそうですが、
「離婚」という選択も考えるべきなのかな。
と、思う気持ちもあります。

私の気にしすぎなのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんがご意見をお聞かせ下さい。

夫婦の悩み相談


★ヨコっちさんからのアドバイス

むしろ、そういう言葉を聞き流せるくらい寛大になれたら私はあなたを尊敬しちゃいますね。でもちょっと○○家の嫁なんだから、私達の指図に従うのが当たりまえ、的な家族に囲まれているような感じにも見えます。

私だったら、出来ないものは出来ませんと言っちゃいますよ^^;
実際はやんわりと断ったりしますが、それでも理解してくれないのなら、自分の状況を理解してもらえるまで粘り強く伝える事で意見をはっきり言うようにします。それによる多少の嫌味は聞き流すしかないでしょうね。勝手に言わせておけばいいのです。開き直ったもん勝ちです(笑)

それにしても精神的に参っているようで心配です。
適度にストレス発散しましょう。
実家や友達、誰でも良いので愚痴を言える人はいますか?
心地よい音楽でも聴いて美味しいものでも食べて、せめて一人でいる時にはリラックスできるように心がけれると良いですね。

妊婦さんなのですから、今は自分の体を第一に労わってあげて下さい。子供が産まれて体の負担も少し軽減され楽になってから、ゆっくりご主人と向き合えば良いですよ。今、反発して事を荒立てるとあなたの体に影響が出ちゃいそうだから、聞き流せるのならそうしておいた方が良いかもですね。

もう一度言うけれど、ストレスは発散しちゃって下さいね。
不満を溜め込んでしまうと益々自分を追い詰めちゃいますから。



★lotusさんからのアドバイス

旦那様との関係をまず第一に考えてください。
はなさんがこれからの人生で頼れるのは、義母でも義妹でもなく旦那様です。旦那様は今、仕事などで何か問題やプレッシャーを抱えている様に思われます。旦那様がそんな状態である今、はなさんが弱気になっては駄目です。旦那様の事情や悩みを積極的に聞いてあげて、自分の思いも伝え、頼もしさを見せてあげてください。旦那様の苦悩を2人の苦悩として分かち合う事が、今後の2人の関係改善に少なからず影響すると思います。


そして、義母様と義妹さんですが・・・・・はなさんが元々やり返さない控え目なタイプで、しかも家庭で唯一‘血の繋がらない他人’という事もあって、立場が上なのを盾に遠慮無い言葉を浴びせてしまっているのだと思います。これは‘イジメ’の構図に近いと思います。1度この状態に陥ると、解決はなかなか難しいものです。もしかしたらこの段階で、もう義母・義妹さんと仲良くなるのは難しいのかもしれません。
しかしながら、少なくともはなさんが一方的にやられっぱなしで泣き寝入りという構図は解消出来ます。気分で人をイジメてしまう義母・義妹さんの様なタイプは、一見ヒステリックな様で案外冷静だと思います。はなさんを敵にまわすと少し面倒だと感じれば、すぐ引き下がるんじゃないでしょうか。同情を誘う様な弱気な態度は、彼らには通用しません。もっと毅然とした態度で臨んでください。後継ぎを妊娠しているはなさんは立場的に強いです。『これから産まれる子の為に』という名目で、家庭での発言権を持ってください。

しかしながら、今のままでは結局2対1の構図のままで、彼らは多数派という立場を盾にいつ何をしてくるか解りません。はなさんに勝ち目はありませんし、そこの家に居続ける事は、はなさん自身そしてお子様と旦那様の為にも良くないです。義母様はともかくとして、義妹さんの相手をする義務は、はなさん夫妻にはありません。いずれは旦那様と2人でそこの家を出ていくか、義妹さんに出ていってもらうという事をお考えになった方がいいと思いますよ。

それはそれとして、今ははなさんは良い環境で出産をむかえる事だけを第一に考えてください。出産までの間、はなさんの実家等でゆっくり静養する事を強くお薦めします。これは旦那様と義母様の為でもあります。



★黒風さんからのアドバイス

まずは妊娠、おめでとうございます!(遅いですけど...w)
そろそろ出産だろうから、今から色々と楽しみですね!

ん〜眠れないとか動悸ってのは良くないね。
やっぱ緊張するとか、身構えちゃうのかな?
暴言を吐かれたりするのは嫌だし、恐いもんね。
それは別に普通な反応なので問題ないですから、大丈夫ですよ。

そういうのを恐いからやめて欲しいとかって旦那さんに言った事ありますか?まぁ元々、言い方がキツい人との事なので根本的に治すのは無理かもしれませんが、あなたが全部を一人で背負い込んでどうにかしなきゃならんような事でもありません。

ここ最近、あなたが神経質になったのはそういう事の積み重ねであなた自身もあまり余裕がなくなってきているからだと思われます。まずは一度(もう一度?)、旦那さんと話をしてみると良いかもしれませんね。勿論、旦那さんのご機嫌が斜めの時は出来れば避けて、話し合いになりそうなタイミングでそうして下さい。

まぁとりあえず離婚を考えるのはいずれにしても先の事ですから、あなたのためにも子供のためにも出来れば今はゆっくり休んで下さい。旦那さんが恐いかもしれませんが、恐いのは旦那さんじゃなくて、暴言連発してる時の旦那さんで、旦那さん自体が恐いわけじゃないでしょう?

そういう事が多いから、そうはなかなか思えないかもしれないけど、そうじゃない旦那さんも確実に存在します。こういう事が継続的かつ長期化すれば当然離婚でしょうけど、まだ望みはあるんでしょう?あなたが「もう良いや」って思うまでは、出来る範囲で出来る事だけを頑張って下さい。

出来る事をするなら無理もあまりしないで済むでしょうから、そのうちまた自分に余裕ができますから、色々と先の事を考えるのはそういう元気で気持ちが上向きな時の方が望ましいと思いますよ。そういう時に考えても、良いようには考えられないのであれば、それが別れ時です。

離婚なんて出来ればしない方が良いんだから、出来る事からやっていきましょう!
あなたのためにも、子供のためにもね。

ちなみに、義理の母と妹の事ですが、その人達はあなたに暇と余裕のある時だけ関わってれば良いと思います。あんまり、真摯に相手をする事はありません、あなたが不快感を擁すようならね。

あなたが旦那さんを含め、その人達に何かしてるとは思えませんので、それは大丈夫ですよ。
無条件に人を傷つけるような言動をする人もいるんです。精神的に何らかの疾患、もしくは問題を抱えている人ぐらいですけどね、そういう事をする人は。

とにかく、今は心身共に安静にして出産に備えて下さい。多分ね、子供が生まれてから色んなものが今よりも活発に動き出すと思います。色々考えるのはその時で良いから、今は旦那さんと上手く折り合う方法だけを考えましょう。



★相談者(はなさん)からのお返事

返信が遅くなりました。
いろいろなご意見をありがとうございました mm
みなさんのご意見を参考にして、今は、出産に備えて行きたいと思います。
本当に、ありがとうございました ^^
また、何かの時はご相談させていただきます ^^